ブルベ冬タイプ徹底解説|特徴と似合う色

ブルベ冬タイプ徹底解説|特徴と似合う色 パーソナルカラー

「モノトーンは好きだけど、キツく見えないか不安」
「ブルベ冬って華やかすぎるイメージがあるけど、実際どうなの?」

そんな方のために、この記事ではブルベ冬タイプの特徴や似合う色、取り入れ方のヒントを分かりやすくまとめました。

読んだあとに「取り入れられるかも」と思っていただけるように、実践的なポイントも紹介します。

ブルベ冬タイプとは?

鮮やかでコントラストの強い色が似合う

  • 肌:色白〜オークルまで幅広いが、透明感が強い
  • 髪:黒〜ダークブラウンでつややか
  • 瞳:黒く深みがあり存在感がある
  • 雰囲気:「シャープ」「モード」「華やか」

「鮮やかさとコントラスト」がキーワード。

黄色みの強い色やくすんだ色は肌の透明感を損ない、疲れた印象に見えてしまうことも。

ただし、これもあくまで「傾向」であって、全員に当てはまるわけではありません。
冬タイプでも肌がやや黄み寄りの人や、柔らかい雰囲気を持つ人もいます。


特徴は【自分の似合う方向性を見つけるための参考】にとどめておきましょう。

ブルベ冬に似合う色の特徴

冬タイプに調和しやすいのは鮮やかでコントラストの強い色

  • ビビッドピンク
  • ロイヤルブルー
  • エメラルドグリーン
  • ブラック
  • ピュアホワイト
  • ワインレッド など
ビビッドピンク、ロイヤルブルー
エメラルドグリーン、ブラック、ピュアホワイト、ボルドーの色見本
※ご利用の環境により、色味が異なって見えることがあります。

これらはシャープでモード感を引き立て、唯一無二の存在感を生みます。

ここで注意したいのは「似合う度合いは人によって違う」という点。

同じ冬タイプでも、ビビッドな原色が映える人もいれば、モノトーン中心の方が洗練される人もいます。

彩度やコントラストを調整し、自分にちょうど良いバランスを見極めることが大切です。

色の取り入れ方の工夫

似合う色を日常に取り入れる小さな工夫

自分らしさをより引き立てるために、使いやすい方法で取り入れてみてください。

1:ベースカラーから始める
ワードローブの土台となるベースカラーには、ブラック・ホワイト・ネイビー・チャコールグレーがおすすめです。コートやパンツなど大きな面積を占めるアイテムに取り入れると、コーデ全体がシャープに引き締まり、都会的で洗練された印象が生まれます。

2:顔まわりに得意な色を
顔まわりに得意な色を持ってくることで、肌が明るく見え、顔の印象がより健康的で生き生きと見えます。トップス、ストール、マフラーなど、顔に近いアイテムに取り入れるのが効果的です。

3:メイクにパーソナルカラーを取り入れる
コスメは、ベリー系やワインレッドのリップ、青みピンクのチーク、ネイビーやシルバーのアイシャドウがおすすめです。澄んだクールトーンを取り入れることで、肌の透明感が増し、冬タイプならではの凛とした美しさが際立ちます。

4:アクセサリーの色を意識する
アクセサリーは、シルバー・プラチナ・ホワイトゴールドが肌にすっきりと馴染みます。直線的でモダンなデザインや幾何学モチーフを選ぶと、冬タイプらしいクールで洗練された雰囲気が引き立ちます。

5:柄物にパーソナルカラーを入れる
柄物を選ぶときは、コントラストの強い配色やシャープなデザインを選ぶことで、冬タイプらしいモード感と華やかさを両立できます。

花柄
ベースにブラックやネイビー、柄にマゼンタやロイヤルブルーホワイトが入ったデザインは、ドラマティックで華やかな印象になります。
■ストライプ柄
ベースにホワイトやネイビー、柄にブラックやワインレッドが入ったデザインは、シャープでクールな印象になります。
■ドット柄
ベースにブラック、柄にホワイトの大きめドットが入ったデザインは、モダンで洗練された印象になります。
アニマル柄
ベースにモノトーン、柄にゼブラやレオパードが入ったデザインは、シャープで存在感のある印象になります。
おススメ柄
ベースにホワイトやブラック、柄に幾何学模様が入ったデザインは、スタイリッシュで都会的な印象になります。


ご紹介したヒントは、毎日のコーディネートに取り入れるだけで、印象を洗練させてくれる小さな工夫です。
自分に合った方法で楽しんでみてください。

きっと、自然体のまま魅力が輝いて、「似合うおしゃれ」がもっと自信につながるはずです。

コーディネートのヒント

洋服の選び方で「シャープなコントラスト」を演出

  • ベースカラーはブラック・ホワイト・ネイビー・チャコールグレーがおすすめ。
  • コーデ全体をモノトーンや寒色系でまとめると、洗練された都会的な印象に。
  • 差し色には ロイヤルブルー・マゼンタ・エメラルドグリーン などのビビッドカラーを効かせると一気に華やぎます。

メイクは「鮮やかさと透明感」が鍵

  • リップ
    ベリー系やローズレッドワインレッドなど深みと鮮やかさのある色が映えます。
  • チーク
    青みピンクローズ系で透明感を引き立て、上品で凛とした印象に。
  • アイシャドウ
    グレー、ネイビー、シルバーなどクールトーンをベースにすると、冬タイプの澄んだ肌を際立てます。

鮮やかでクリアな色を取り入れることで、冬タイプならではのクールで華やかな存在感が生まれます。

アクセサリーは「輝きとクールさ」をプラス

  • シルバー・プラチナ・ホワイトゴールドが肌にすっきりと馴染みやすいです。
  • シャープな直線的デザインやモダンな幾何学モチーフを選ぶと、冬タイプらしいスタイリッシュさが引き立ちます。

パーソナルカラーは、あなたの魅力を自然に引き出す道しるべ。
ブルベ冬のシャープでコントラストのある色を少しずつ取り入れるだけで、いつものコーデが一気に洗練されて、鏡の前に立つのが楽しくなります。

ブルベ冬と言われている芸能人

小雪さん、黒木メイサさん、小松奈々さん、柴咲コウさん、二階堂ふみさんなどが冬タイプと言われています。

芸能人はメイクやライティングで印象が大きく変わるので、参考程度にするのがおすすめです。

まとめ

ブルベ冬タイプの魅力
凛とした強さと華やかさが特徴。モダンで洗練された雰囲気が魅力。

似合う色の特徴
・ビビッドカラーやモノトーンで魅力が引き立つタイプ。
・ロイヤルブルー、マゼンタ、エメラルドグリーン、ブラック&ホワイトなど、鮮やかでコントラストのある色が似合う。

嬉しい効果
・鮮やかでコントラストのある色を取り入れることで、強さと華やかさが際立ちます。
・ただし、必ずしも全員がビビッドを得意とするわけではなく、自分に合う鮮やかさを探すことが重要です。

取り入れ方のヒント
・アクセサリーはシルバーやプラチナなどクールな輝きのあるものを選ぶ。
・ベースカラーにブラックやネイビー、チャコールグレーを選ぶ。
・顔まわりにロイヤルブルーやマゼンタなど鮮やかな色を持ってくる。
・メイクはベリー系やローズ系のリップ、青みピンクのチーク、シルバーやネイビーのアイシャドウを使う。

他のシーズン(イエベ春/ブルベ夏/イエベ秋)の特徴と比べてみることで、自分の特徴や似合う方向性がより分かりやすくなります。

イエベ春を見てみる

ブルベ夏を見てみる

イエベ秋を見てみる

自分に似合う色を知ることで、毎日の服やメイク選びがぐっと楽しくなります。

ブルベ冬の魅力は、華やかでシャープな雰囲気。
小さな工夫で魅了がぐっと増すので、ぜひ日常のコーデやメイクに取り入れてみましょう。

似合う色は理論だけでなく、実際に体験してみると納得感が深まりますよ。


ここまで読んでくださりありがとうございます。
鏡を見る時間が、少しでも心地よくなりますように。

まず読むべき

あなたの”似合う”を見つけるための基本ガイド。
パーソナルカラー・骨格・美顔バランス・顔タイプ——
それぞれの診断のしくみをまとめています。

パーソナルカラー診断のキホン
骨格診断のキホン
美顔バランス診断で分かる似合うメイク
顔タイプ診断とは?

トータルで整えたい人へ

「似合う色」「スタイルアップするデザイン」「あなたの印象」「魅力を引き立てるメイク」——
それぞれをつなげて、あなたらしいバランスを見つける“印象トータル診断”を行っています。

印象トータル診断の詳細はこちら

ご予約・お問い合わせ

診断やレッスンをご希望の方は、下記より詳細をご確認ください。
ご不明な点や日程のご相談もお気軽にどうぞ。

診断メニュー・料金一覧を見る
(各診断の内容と料金のご案内)

ご予約ページはこちら
(診断メニュー・料金の確認とご予約フォーム)

お問い合わせはこちら
(サービス内容のご質問や、日程のご相談などに)

タイトルとURLをコピーしました