冬のコートといえばやはり黒。
とりあえず黒は持っている人、多いのではないでしょうか。
どんな服にも合い、引き締め効果があり、長く使える安心の色ですよね。
でも、鏡の前で「なんだか重たい」「顔がくすんで見える」と感じたことはありませんか?
その原因は、あなたにとって肌トーンや髪色の変化に対して、黒の“強さ”が少し勝っているのかも。
年齢を重ねると、顔色や印象に微妙な変化が出てくるため、若い頃は気にならなかったのに、「黒がしっくりこない」と感じる人も少なくありません。
大切なのは黒を諦めるのではなく、「黒を軸にしながら、自分に合う色や素材で印象を整える」視点を持つことです。
黒を軸にしながら印象を整える
黒は永遠の定番。
無理に手放す必要はありません。
ただし、「とりあえず黒」という選び方だと、顔色や雰囲気に少し“重さ”を与えることがあります。
同じ黒でも、素材やトーンの違いで印象は驚くほど変わります。
たとえば―
・マットなウールではなく、ほんのり艶のある軽めウールを選ぶ
・真っ黒ではなく、ネイビー寄りブラックやチャコールグレーで柔らかさを出す
・顔まわりに血色を添えるように、得意な色のマフラーやストールを加える
などなど。
黒をベースにしながら、こうした工夫を少し加えるだけで、定番の黒コートも今の自分にしっくり馴染む“似合う黒”に整います。
パーソナルカラー別「黒の次に選ぶ」コートカラー
パーソナルカラーをヒントに、黒の代わりに似合いやすい色や黒を着るときの整え方をご紹介します。
スプリングタイプ(イエベ春)
明るく軽やかな印象が魅力のスプリングタイプには、キャメル・ミルクティーベージュ・明るいグレーなど、黄みを帯びたやわらかいトーンが好相性。
黒を着たい場合は、ネイビー寄りのブラックを選ぶと透明感を損なわずに顔映りが整います。
今年のトレンドである「ブラウン」はイエベさんが最も得意とするカラー。
黒の次に新しい1枚を選ぶなら、ぜひ挑戦してみてください。
サマータイプ(ブルベ夏)
青みを帯びた肌トーンにやさしく馴染むサマータイプ。
ブルーグレーやグレージュ、スモーキーネイビーなど、穏やかな中間色が肌を明るく見せます。
真っ黒だとコントラストが強く出るため、チャコールグレーやフェードネイビーを選ぶと上品にまとまります。
オータムタイプ(イエベ秋)
深みと温かみのある色が似合うオータムタイプには、モカブラウン・オリーブ・カーキがぴったり。
黒よりもダークブラウンやチョコレートブラウンを選ぶことで、肌がふんわり明るく見えます。
今年のトレンドである「ブラウン」はイエベさんが最も得意とするカラー。
黒の次に新しい1枚を選ぶなら、ぜひ挑戦してみてください。
ウィンタータイプ(ブルベ冬)
クールでシャープな印象のウィンタータイプには、やはり黒が似合います。
ただし、マットな黒よりも、艶のあるウールやカシミヤ混素材を選ぶと、黒の深みが生きて顔映りが華やかに。
2枚目を選ぶなら、ミッドナイトブルー・ボルドー・アイスグレーなど、強さのある色を。
黒コートをもっと活かす+αの似合わせ術
1. マフラーで顔まわりに得意色を添える
黒コートをベースにするなら、顔まわりの色で印象を変えるのが手軽で効果的です。
マフラーは顔から一番近いところに巻くため、狭い面積でも肌のトーンがぱっと明るく見えます。
例えば―
スプリング:
コーラルピンクやアプリコットを添えると、血色が戻って若々しく見えます。
サマー:
ローズピンクやラベンダーなど淡いトーンを合わせて、柔らかく上品な冬の印象に。
オータム:
テラコッタやマスタードなどの暖色を合わせると、血色と華やかさがアップ。
ウインター:
ワインレッドやロイヤルブルーを合わせて、冬らしいメリハリを楽しんで。
2. 素材の“重さ”を変える
同じ黒でも、素材が印象を大きく左右します。
厚手でマットなメルトン素材(縮絨ウール)は防寒性が高い反面、光を吸いやすく重く見えがち。
一方、表面にほんのり艶のある軽めのウールやウールブレンド素材を選ぶと、黒でも軽やかで上品な雰囲気に仕上がります。
3. 視線を上に集めるアクセント
リップ、イヤリング、眼鏡フレームなど、顔まわりに“光と色”を集めると、黒の重さを中和できます。
視線を自然に上へ誘導することで、表情全体が明るく見える効果も。
得意なコートの“形”を軽く押さえておく
色だけでなく、形の相性も印象を左右します。
ストレートタイプ
ジャスト肩・テーラード襟・Iライン
ウェーブタイプ
ショート〜ミディ丈・軽素材・小さめ襟
ナチュラルタイプ
ドロップショルダー・ロング丈・ラップコートやツイードも得意
この冬、コートで印象を明るく整えるために
コートで「とりあえず黒」という選び方は、安心できる一方で、顔映りや印象に少し重さを与えることがあります。大切なのは黒だったらなんでもOKということではなく、「今の自分に似合う黒を見つける」こと。
そのためには、
・素材や質感に軽さを出す
・顔まわりに得意色を添える
・「黒の次に似合う色(特に今年トレンドのブラウン)」を知り、黒の代わりの選択肢を持つ
この3つを意識するだけで、冬の装いはぐっと洗練され、印象も明るく穏やかに整います。
この冬は、“黒+α”の視点で、自分らしいコートスタイルを楽しんでみてください。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
鏡を見る時間が、少しでも心地よくなりますように。
あなたの”似合う”を見つけるための基本ガイド。
パーソナルカラー・骨格・美顔バランス・顔タイプ——
それぞれの診断のしくみをまとめています。
これらの記事と合わせて読むと理解が深まります。





「似合う色」「スタイルアップするデザイン」「あなたの印象」「魅力を引き立てるメイク」——
それぞれをつなげて、あなたらしいバランスを見つける“印象トータル診断”を行っています。
診断やレッスンをご希望の方は、下記より詳細をご確認ください。
ご不明な点や日程のご相談もお気軽にどうぞ。
▷ 診断メニュー・料金一覧を見る
(各診断の内容と料金のご案内)
▷ ご予約ページはこちら
(診断メニュー・料金の確認とご予約フォーム)
▷ お問い合わせはこちら
(サービス内容のご質問や、日程のご相談などに)

