「最近、いつもの服やメイクが前ほどしっくりこない」
そんな違和感の原因は、年齢や疲れのせいではなく“色”が合っていないのかもしれません。
パーソナルカラーの見方には複数の流派があります。
私がご提供するのは、“色相・明度・彩度・清濁”の4軸に分けて観察するスタイル。
より理論的に「なぜその色が似合うのか」をご説明できるのが大きな特長です。
顔の下にあてる布の色が変わったときの、肌の印象の違いを分かりやすく実感していただけます。
思い当たることはありませんか?
- 今まで似合っていると思っていた色がしっくりこなくなった
- 髪色や白髪のせいか顔映りがパッとしない
- 試着では良かったのに家で着ると老けて見える
- 流行色を取り入れてもなんだかあか抜けない
- リップやチークの色が浮いて見える、馴染まない
- 写真やオンライン画面で顔色が悪く見える
- 新しい環境(仕事・イベントなど)で着る色に迷う
- クローゼットを開けると、黒・グレーばかりで変化がない
大人になると肌や髪の状態が変わってきます
肌のトーンの変化
年齢とともに透明感が薄れ、黄ぐすみや色ムラが目立ちやすくなります。
シミや肝斑の出現
紫外線やホルモンバランスの影響で、顔色が均一に見えにくくなります。
髪のツヤ・ボリュームの減少
ハリやコシが弱まり、鮮やかな色や強いコントラストを受け止めにくくなります。
シワやたるみの影響
濃い色や暗い色を顔の近くに持ってくると、影が強調されて老けた印象に見えることがあります。
肌の明るさの低下
以前は似合っていた深い色や黒が、顔を暗く沈ませることが増えてきます。
これらの変化によって、今までしっくりきていた色や服が、ある日突然「なんだか違う?」と感じることも少なくありません。あなたはどうでしょうか?
※変化には個人差があります
大人女性にこそ、パーソナルカラーは強い味方!
パーソナルカラーの効果は絶大です。色の力を味方につければ、肌も髪もぐっと明るく、いきいきと見せることができます。「なんとなく顔色が冴えない」と感じる大人女性にこそ、パーソナルカラーは美しさをサポートしてくれる心強い味方になります。
美肌効果
・クマやくすみ、シワや吹き出物といった肌悩みが目立ちにくくなる
・肌に自然なツヤが出て、健康的に見える
・肌の透明感が増して、明るい印象になる
小顔効果
・フェイスラインがすっきりして見える
・顔に立体感が出て、全体が引き締まって見える
目力アップ効果
・瞳に輝きが増して、目が大きく見える
・まつ毛が長く、濃く見える
・白目が澄んで見え、目元がいきいきする
着やせ効果
・似合う色で全身をまとめると、視線が縦に流れてほっそり見える
・肌や髪と調和する色を選ぶと、輪郭が自然になじみ、体がすっきり引き締まって見える
好感度アップ効果
・清潔感が高まり、印象がすっきり整う
・髪にツヤが出て、若々しく見える
お顔の近くに肌を引き立てる色(=パーソナルカラー)を持ってくることで美容効果を発揮します。
全身どこに取り入れてもOKですが、ぜひトップスやメイクで取り入れてみてください。
※見え方には個人差があります
診断ポイントは4つ
最初から「スプリングかな?サマーかな?」と四季を当てにいくのではなく、まずは色の4つの性質を「どちら寄りか」で診断し、その傾向から似合うシーズンを導き出していきます。
色相(ベースの色味を読む)
【役割】 服やアクセサリーの色の“黄み・青み”というベース傾向を確認します。
【診断ポイント】 その色が肌に血色感を与えるか、それともくすみや不自然さを生むかを見極めます。
☝ 「この方はイエローベースか、それともブルーベースか?」という方向性を最初に確認。
明度(色の明るさ)
【役割】 色の“明るさ・暗さ”が持つ印象を判定します。
【診断ポイント】 明るい色が血色や透明感を引き立てるのか、それとも暗い色で輪郭を引き締めた方が映えるのかを見ます。
☝明度は「顔映りが明るくなる vs 輪郭がくっきり見える」など、似合う方向性が分かれます。
彩度(色の鮮やかさ)
【役割】 「鮮やかさ」によって肌の印象が変わる性質を確認します。
【診断ポイント】 強く鮮やかな色(高彩度)が似合うのか、それとも落ち着いたソフトな色(低彩度)がなじむのかを判断。
☝人によっては「彩度の高さ」がキーワードになることも多いです。
清濁(色の質感)
【役割】 「色の透明感や質感」によって肌の印象をどう変えるかを診断します。
【診断ポイント】 透明感あるクリアな色(清色)が映えるのか、マットなソフトカラー(濁色)が落ち着いて見えるのかを見極めます。
☝顔映りを明瞭に見せたい方には「清濁」が大きな鍵になります。
- 色相・明度・彩度・清濁の「どちら寄りか」をそれぞれ診断。
- 得意な方向性(例:イエローベース × 明るめ × 中〜低彩度 × 清色)を整理。
- その四属性の方向性を掛け合わせて、似合う四季(スプリング/サマー/オータム/ウィンター)を導き出す。
色相・明度・彩度・清濁の4つを丁寧に分析することで、シーズン名だけにとらわれず、「なぜ似合うのか」を理論的に説明できる診断です。
顔の下にあてる布の色を入れ替えるたびに、お顔の印象がふっと変わる瞬間があります。
明るさや透明感が増したり、逆にくすみが出たり…色の違いが一目で分かる体験です。
診断中は変化の理由を解説いたしますので、一緒にワクワクしながら見ていただけます。
こんな発見がありました

なんとなく似合わない色、似合う色と思っていたのが、実際に色の布をあててもらい、顔うつりや自分の肌がどう変化するのかを見ると、なんとなく、が具体的にわかるようになってきました。注目する点もしっかり教えてもらったので洋服えらびに迷うことが少なくなりそうです。

私は暗い色が似合うとこれまで思っていたんですが、暗い色のドレープを当てると顔の影が目立って見えると気づかせてくれました。

色を変えただけなのに、顔がシュッとして見えたり、肌トラブルが目立たなくなったり、、肌のトーンが明るくなったりと、自分の顔が変わるのでビックリ!
見え方の違いを 実際に体感できたので面白かったです。
ご予約から当日まで
Step.1 ご予約・お支払い
ページ内の「お申し込みはこちら」よりお名前など必要事項を入力してください。
内容を確認後、24時間以内にお支払い方法(銀行振込)のご案内を差し上げます。
ご入金の確認をもって、正式にご予約確定となります。
Step.2 事前アンケートのご記入
ご入金後、事前アンケートをお送りします。
普段の色使いや質感のお好みなどを伺い、診断をより的確にするための参考にさせていただきます。
当日のアドバイスを活かしやすくするために、ぜひご協力ください。
Step.3 診断当日
色相・明度・彩度・清濁の4軸から似合う方向性を分析し、最適なシーズングループを導き出します。
あわせて、色選びの際に気をつけるとよいポイントをお伝えします。
診断後にはお持ち帰りいただける「カラーカード」をお渡しいたします。
料金について
13,200円(税込)/90分
自分の「似合う軸」を作りたい方にはセット診断がおすすめ!
色だけでなくデザインや印象、メイクまで整えると、毎日のコーディネートがもっとラクになります。
\トータルで似合うを整えたいなら → カラー+骨格+顔タイプ/
似合う色、素材、デザイン、テイストを丸ごと診断!
あらゆる角度から「似合う」を分析します。
その結果、洋服やコスメ選びに迷わなくなり、自信を持ってスタイルを楽しめるようになります。
33,000円/240分
\服選びの迷いをなくしたいなら → カラー+骨格/
あなたが映える色とスタイルアップするデザインと素材を徹底診断!
洋服選びがグッとラクになります。
さらに、毎日のコーディネートに自信が持てて「これだ!」と思えるスタイルが見つかります。
24,000円/180分
\あか抜けた雰囲気に整えたいなら → カラー+美顔バランス/
あなたの肌を明るく見せる色と、お顔のバランスを引き立てるメイク法を徹底診断!
「似合う色」と「似合うメイク」の両面から整えることで、ぐっとあか抜けた印象に。
普段のメイクやコスメ選びがラクになり、顔色が冴えない・なんとなくメイクが決まらないといった悩みも解消します。
24,000円/180分
似合う色を知ることは、これから先のファッションやメイクの心強い味方になります。
もう「なんとなく違う」で悩まなくて大丈夫。
あなたに本当に似合う色を見つけて、自信を持てる毎日を始めましょう。